相続に関する不動産売却の相談窓口とは?相談できる内容や費用をご紹介!

2022-07-26

相続

相続に関する不動産売却の相談窓口とは?相談できる内容や費用をご紹介!

不動産売却には、さまざまな手続きが必要です。
税金や相続、土地の境界など、専門的な知識が必要になることもあります。
不動産売却に関する専門家は、私たち不動産会社だけではありません。
そこで、不動産売却に関する相談窓口と相談にかかる費用をご紹介します。
とくに、相続した不動産を売却したい方は、参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

相続で不動産売却する場合の相談窓口

相続人が複数いる場合、遺産の分配をめぐったトラブルが起きやすいため、遺産分割協議がまとまらない場合は専門家に相談しましょう。
遺言状の有無や法定相続人の確認、財産分与に関することは、弁護士や司法書士に相談します。
相続した不動産を売却する場合は、名義人を変更する「相続登記」の手続きが必要です。
相続登記に関する相談は、司法書士にしましょう。
司法書士に代理申請を依頼することもできます。
相続や不動産売却で頭を悩ますことの1つが、税金です。
相続税や不動産売却にかかる税金に関することは、税理士に相談しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

相続以外の不動産売却に関する相談窓口

私たち不動産会社は、価格査定や売却活動など、不動産売却に関する幅広いご相談に対応します。
しかし、通常の不動産売却の場合も、相続での売却と同様に専門家に相談したほうが良いケースがあります。
税金や土地の測量、売却後のトラブルに関する相談は、専門家にしましょう。
不動産売却時にかかる税金や確定申告に関する相談は、税理士が窓口になります。
土地を売却する場合は、土地家屋調査士に土地の測量や隣地との境界について相談しましょう。
不動産売買契約をめぐり買主とのあいだに問題が発生した場合は、弁護士に相談します。
適切な専門家に相談することで、不動産売却に関する問題や疑問を早く解決することができます。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却について相談した際にかかる費用

不動産売却に関する相談窓口の費用は、全国一律ではありません。
各事務所によって、それぞれ相談料を設けています。
一般的には、1時間あたり弁護士は1万円、司法書士や税理士などの弁護士以外の士業は5,000円ほどの費用がかかります。
依頼内容によって追加料金が必要になることもあるため、相談する際にあらかじめ費用を確認しておきましょう。
自治体などが実施する無料相談会に参加するのも、1つの方法です。
相談できる内容や時間に制限が設けられていることもありますので、事前に相談会について調べてから参加することをおすすめします。
査定のご依頼や困りごとは、私たち不動産会社にお気軽にご相談ください。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

不動産売却をスムーズに進めるためには、不安や疑問を解消することが大切です。
不動産売却に関する相談窓口や相談費用を知っておくことで、いざというときに専門家からアドバイスをもらうことができます。
トラブルが発生しやすい相続での不動産売却では、弁護士や司法書士の力を借りましょう。
加古川市稲美町・播磨町・高砂などの播磨エリアで不動産の売却をご検討中の方は、ぜひ「ジービーハウス」にご相談ください。
「不動産を相続したけどどうしよう」などのお悩みも真摯にサポートいたします。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

079-440-9006

営業時間
9:00~18:00
定休日
火曜日・水曜日

関連記事

相続

売却

スタッフの日記

イベント情報

売却査定

お問い合わせ