遠方にある不動産を売却する方法とは?売却の流れをご紹介!

2022-04-09

売却

遠方にある不動産を売却する方法とは?売却の流れをご紹介!

相続した実家が新幹線や飛行機での移動が必要な距離にある場合、売却するのも難しいですよね。
現地に何度も足を運ぶのが大変な遠方の不動産を売却するには、どのような方法があるのでしょうか。
今回は、遠方にある不動産を売却したいとお考えの方に向けて、売却の方法と流れをご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

遠方の不動産を売却する方法!立ち会わずに売却可能?

不動産売却にはさまざまなステップがありますが、遠方にある場合、現地に出向く時間をつくるのも難しく、交通費もかさんでしまいます。
そのため、なるべく現地に出向かなくても売却できる以下のような方法があります。

持ち回り契約

持ち回り契約は、仲介を担当する不動産会社の担当者が書類を持参するか、郵送で契約を進める方法です。
遠方で不動産売却する場合に多くの方が選択する方法です。
買主と売主が持ち回り契約について理解しており、双方が同意していれば、法律上も問題ありません。

代理人を立てる方法

売主に代わって、配偶者や親族などに代理人になってもらい契約を進める方法です。
書類の不備などのトラブルを回避するためには、売却する不動産の近くに住んでいる方や、信用できる代理人を選ぶことがポイントです。
署名代理は法律上も有効ですが、司法書士による本人確認が必要になります。

司法書士に依頼する方法

代理人を縁故者ではなく、司法書士に依頼する方法です。
司法書士に支払う報酬が必要にはなりますが、親族などに依頼するよりも契約トラブルのリスクが低いでしょう。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

遠方から不動産売却をおこなうときの流れとは?

遠方から不動産売却をおこなうときも、基本的には通常の不動産売却と同様の流れになります。
大まかな流れとしては、査定・媒介契約・売却活動・契約・引き渡しになります。
遠方の不動産を売却する場合には、媒介契約を一社専属ですることをおすすめします。
一社専属のほうが頻繁な活動報告が期待できるので、遠方にいても動きを把握しやすくなるためです。
また、先ほどご紹介したように、現地に出向かなくても不動産の売買契約を締結することは可能です。
しかし、不動産売却の流れのなかでは、やはり何度かは現地に行く必要が生じます。
不動産会社の担当者との顔合わせ、室内の掃除などの売却準備、訪問査定の立ち会い、決済・引き渡しなどは現地でおこなったほうがスムーズに進みます。
一度の訪問でいくつかの予定を組み合わせるなど、工夫次第で現地に行く回数を減らすことは可能です。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

まとめ

今回は、遠方にある不動産を売却したいとお考えの方に向けて、売却の方法と流れをご紹介しました。
遠方にある不動産売却は、計画的におこなうことで現地へ行く回数を減らすことができます。
売買契約は現地に行かずにもおこなえますので、トラブルなどのリスクが少ない方法を選択しましょう。
加古川市稲美町・播磨町・高砂などの播磨エリアで不動産の売却をご検討中の方は、ぜひ「ジービーハウス」にご相談ください。
「不動産を相続したけどどうしよう」などのお悩みも真摯にサポートいたします。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

079-440-9006

営業時間
9:00~18:00
定休日
火曜日・水曜日

関連記事

相続

売却

スタッフの日記

イベント情報

売却査定

お問い合わせ